BOLT M16A4

久しぶりにBOLTを触ってみました。
今回はスイッチ焼けがあったので接点磨きとSBD取り付け、初速が低かったので初速アップを行います。

しかし、フルサイズのM16でこれだけのリコイルが楽しめるなんて最高です。

マルイさんが次世代でM16やXM177を出してくれないかな?と思っていたのでこれは嬉しいです
ちょっとダイレクト感に欠けるリコイルですがマルイの次世代よりガツンときますから楽しいです。

欠点はフルオートでの信頼性がイマイチって事です、実際よく壊れてますのでフルオートを使う方はぜひ指きりバーストで!!

BOLT M4

電動ガンでリアルなリコイルを楽しみたいなら、まず思いつくのは東京マルイの次世代ですね。

M4系各種にAK系、G36系、SCARとラインナップは決して多くは無いが売れまくっているんじゃないでしょうか?

初期ロッドを除けばどれも初速は90前後あたりで安定していますし、リコイルエンジンは快調であります。

次世代電動ガンは耐久性能には多少難有りで20000発前後からトラブルが出てくることは多いです、しかし比較的安く直すことは出来そうです。

一つは使い方の問題でもありますね

もともとサバイバルゲームなんて敵を見つけて弾を撃つみたいな感じだったんですが近年は制圧射撃とかハイサイクルとかバラマキゲームとか色々サバゲのスタイルも変わってきました、1日に10000発撃つ人も珍しくないのですが、そんな使い方していれば壊れるのは当たり前だと思います。

5万も出したのに1年で壊れたとか言ってる人もいますが、内部の作りをみるかぎり1年ももったら十分と考えたほうが賢明です。

通常マルイの次世代で壊れるのはタペット破損、ピストンクラッシュ、スイッチ焼けです、この3大疾患が次世代の故障の大部分を占めています、どれも5000円から10000円程度の修理代金ですからそれほどおびえる事は無いと思います。

他にもリコイルを楽しめる電動ガンがあります。

KSCのERGと写真のBOLTです。
KSCはM4を出しています、かなり出来の良いメタルフレームで持った感じは電動ガンというよりはガスガンです。
リコイルもかなり強く、マルイの次世代よりもガツンときます。

一方、BOLTはM4とSR47を出しています。

両方とも、バージョン2メカボックスを採用、ギアなども共通できるのでカスタムは可能。
リコイルシステムはマルイ式ではありません。
以前、トレーマーズとかいうところからM4用の後付リコイルが販売されていましたが、その方式をそのまま使っているような構造です。

BOLTのリコイルは反動はそこそこありますが、後ろにガツンとくる感じではなくてグニャって感じです、撃っていて気持ちよくはないです。

それでも価格も安いし、マルイには無いラインナップもあるので買ってみるのも面白いとは思います


BOLT M4

ボルトのM4です。
リアルなルコイルが定評のBOLTですがこいつはオミットしてあります。

こういう仕様がBOLTから出ているのかは分かりませんが、フロントのRASが初めて見る仕様です。
どうもどこかで通電不良を起こしているらしくての修理依頼です、この際ということで、配線をテフロン線で引きなおします。
メカボック開けたらピストンとピストンヘッドが外れていて笑いました。
ついでにスプリングも換えて初速も高めます。
修理後に撃った感想ですがトリガーは重めですがレスポンスは上々です。
今回は接点を早めに接触させるようにしてみましたが前より少しは良くはなりました。
チャンバーはVFCみたいなドラムタイプで使い勝手はよく微調整もなんなくこなせます。


リコイルはあったほうが楽しいですがBOLTのリコイルはグニャグニャっていう感じで撃ってると壊れそうで不安になってくるのでゲームでバリバリ使う方はオミットですね

BOLTの銃は正直あまりお勧めはしません、故障も多くてパーツも少ないです、内部のパーツは基本的にはVer2ですがしっかり組んでもなんだか上手くいかないことが多いので私も苦手です。

ただし、それはサバゲでの話で特にサバゲはやらないというガンマニアなら話は別です、強いリコイルもあって楽しい射撃が楽しめると思います。

本日アームズマガジンに私の作った銃が載りましたなかなか良い評価を頂いてあったので満足です。

(2014.3.27投稿)