G&G L85 AFV

新年あけましておめでとうございます

年末年始に多くの方がゲームで銃を壊されたようで修理に追われる日々です。

最近はハイサイクルや流速もすっかり減って、命中精度を上げたいとかレスポンスを上げたいとかお客さんの要望も時代とともに変わってきました。

MECは修理が8割ですので年始やGW明けは忙しくなります
ということは
年始やGWにしかサバイバルゲームが出来ないという方がまだまだたくさんいるということです。

いきなりですが
L85です
以前は3社くらいが販売していましたが最近はすっかり見なくなりまして現行で販売してるのはG&Gくらいでしょうか??

L85は何度も修理してますが依頼が入るといまでも胃が痛みます
知ってる方も多いとは思いますが何かと問題の多い銃です
昔からちょくちょくフィールドなどでお目には掛かるのですが、一日を通してフルに使っている方を見たことがありません。
それだけ故障も多く作動が安定しないということです。

今回はG&Gということもあり
心配要らないだろうと油断してましたがやっぱり問題児でした
まず11.1Vを使っても異常に遅いサイクル。
これはSR25などに使われる19枚歯のロングストロークメカボだからでしょうか日本では意味無しメカボです。
このロングストロークメカボは従来のメカボに比べてシリンダー容量が2割程度多いのでかなり初速を上げることが出来ます。
海外の友人に聞くとSR25は0.3gで430フィートは出せると言ってましたからm/sだと130くらいですかね。
0.2gに換算すると150以上です。
こんなのに撃たれたら私なら家に帰ります。

今回はセクターを4枚カットして15枚歯にしましたがM14に使われているローギヤードなスパーギアが使われているのでサイクルアップはモーター交換しかなさそうです

サイクルは上げれますが給弾の問題やらセミオートが安定しないなど多くの問題が山積みです。
これらを完全に解決することは難しく、セミの連打をしないとか、愛称のいいマガジンを使うとかで対応するしかありません
すいません技術不足で・・

他にもトップのレールが左にずれてたり、チャンバーが傾いてたりと泣きそうになりながらなんとか直してやっと今年の1丁が出来ました。
3日もかかってしまい涙も枯れました。

初速93、サイクルは17発で綺麗に飛びます、こんなL85は少ないと思います。
ただしいつ壊れるかわかりませんが
L85、強敵です。

話を変えます
先日某有名バイクショップの元営業マンと話をしてましたが車やバイクの修理工賃は作業内容で決まっています。
つまり、オイル交換なら1000円とかサス交換なら1本7000円とか・・・

当然です
私どもも電動ガンの修理作業はプランで決まっています
Ver.2のスプリング交換なら4000円
次世代のスイッチ焼けなら5000円とかね
ですから何かトラブルが発生してその作業に1日かかろうが5000円は5000円です。
プロとはそういうものではないでしょうか??
電動ガンの修理もそうですよね?

それが残念な事にそうでもないんですよ
修理に持っていくと、見てみないとわからないとか言って預かり。
あれが駄目だこれが駄目だとか
後だしジャンケンみたいに値段を上げてくるそうです
いくら掛かるかわからない??
なんだそれ??
それは素人が友人の銃を直すのならそれでもいいですが、プロでそれはないでしょう

プロならこの症状はこれかこれだから5000円、高くても8000円とか値段を提示するべきです。
もし見立てが間違っていても、それはショップのミスでありお客さんへの追加請求は極力避けるべきです。
正直電動ガンの分解などちょっとメカが好きな人なら誰でも出来ます、責任が持てるか持てないかがプロとアマの違いです。

私はとりあえずその場で値段は出します、それが外れて大損することもあります、でもそれは自分の能力不足だと思っています

しかしながら例外もあるのは事実です、とくに気を付けなければいけないのはヤフオクのジャンク品です、これだけは何が出るかわからないびっくり箱です。
今回のL85の修理、調整代金は10000円です、ただし、L85はもうやりたくありません。

今年もよろしくお願いします。

スナイパーでHITを取るには...

皆さんこんにちは、スタッフのFです。今回は「スナイパー」について話していきたいと思います。
サバゲーマー誰しもが1度は憧れるポジションだと思います。

サバゲでスナイパーと言うと、よくゲーム開始と同時にスタート地点のバリケードに張り付くか匍匐して、ずっと射程外の敵をスコープで見て、ボルトアクションで撃っている人がいますが、はっきり言って戦力にはなりません。
これでは相手チームのアタッカーからは・・・

こう言われるかもしれませんね。笑

敵チームが自軍のフラッグ付近に近づいてきているのなら話は別ですが、敵が来ないのなら、
前線が中盤ラインぐらいまで出て、アタッカーのバックアップをしましょう。「スナイパーだから後方」の考えは捨ててください。有効射程なんて電動ガンと一緒なんですからね。射程外なら近づけばいいんですよ。

また、ボルトアクションでスナイパーをされる人が多いと思います。敵の電動ガンと正面で撃ち合っては
分が悪過ぎます。敵の横っ腹をつく、意表を突くポジションをとって、ヒットを取りましょう。
もしも撃ち合う前に「この相手と撃ち合ってイケそうな気がする~」と思ったら…
その時は正々堂々、真正面から叩きに行きましょう。笑

たまーに聞くのですが、「いい光学機器を載せているから命中精度が上がる」とか思っている方が
意外に多いんですよね。まあ、1年ぐらいサバゲしている人なら分かりますよね?
きちんとゼロインがされていない物だと全くと言っていいほど当たりません。

こう言われたら悔しいですね。

ゼロインの方法は調べれば出てくるので割愛しますが、簡単に言えば、自分が光学機器などを使用して
しっかりと当てられるようにしておけば、問題ありません。自分の「クセ」を理解して調整すれば、
更に当てやすくなるでしょう。狙える物であれば、実物もレプリカも関係ありません。
使えないスコープならただの高い筒です。

また、自分の得意とする距離、苦手な距離、最大射程距離を把握しておく事も重要です。
得意な距離で戦うほうが断然有利ですからね。わざわざ相手の土俵で戦う必要はないので。
自分は大体20〜30mのミドルレンジが得意で、この距離だとスコープを使う必要性がないので
ドットサイトを使用しています。

まだまだコツなどはありますが今回はここまでにします!
もちろんですが、迷彩服を着ていないとスナイパーは無理です。黒装備だといい的です。
MEC松阪演習場で全身黒装備にボルトアクションの装備でデイゲームで活躍できたら自分の腕を誇ってもいいと思います。

GBB用チャンバーパッキンの話

皆さんこんにちは。スタッフのFです。
今回は自分が使ってきたチャンバーパッキンの
メリット、デメリットを書きたいと思います。

あ、ちなみにですが、VSR-10やMk23で使用しての話になります。
(ネタのクセが凄い!)

まずはマルイ純正パッキンから。

値段も安いし、中華のVSRコピーを調整するときは頼れる相棒になります。
ただし、ロングレンジなどのカスタムに使うと役不足な感じです。
とりあえず、これ使っておけば大丈夫的なものです。

次にKM企画のパッキン。

まあ、マルイパッキンの進化版みたいな感じです。硬度も45と55の2種類、
ハーフVパッキンなのでそこそこ精度も上がります。
ちょっと値段が高いですが。自分はMk23に55の青色を使っています。

次にファイヤフライのうましかシリーズ。

これは個人的にあまり好きではないです。2点保持なので精度はいいのですが、ホップの突起の耐久性がなく、値段も高いのでコスパが悪いです。硬度は結構種類があるので、
選べるのがメリットですね。

次はメイプルリーフのパッキン。

台湾のメーカーのものですが、結構出来がいいです。硬度も色々選べますし、
精度重視のパッキン、ロングレンジ仕様のパッキンなど用途に合わせて選べるので、
カスタムする人にはありがたいです。値段もそこそこ安いので手が出しやすいです。
自分のVSRにはモンスターデルタパッキンの硬度60を入れています。
デメリットとしては、インナーバレルによっては加工が必要になること、
実店舗で置いている所が少ない点ですかね。

次に、PDIのWホールドチャンバーパッキン

これは自分の中では一番嫌なパッキンでした。VSRには使えるのですが、
MK23には使えないレベルでした。
気密は取れるのですが、MK23に入れるとノズルの動きを妨げ、
トリガープルがクソのように悪くなり、精度もそんなに向上しないので、殆ど使いませんでした。
実店舗で扱っているところも少ないです。メリットは比較的値段が安いぐらいですかね。

最後にライラクスのワイドユース・エアシールチャンバーパッキン。

メリットは気密が取れて初速が上がる。それだけです。
弾は詰まるわ、HOPの突起もマルイ純正と変わらんし、飛距離も伸びんし、
これならマルイ純正パッキンにシールテープ巻いたほうがマシです。

エアガン業界には様々なチャンバーパッキンがあります。当たりもあればハズレもあります。
「値段が高いからいいものだ!」とかで高いパーツばかり組み込んで自慢してる人もよく見ます。
(ある県の人が特に多いです。笑)

でも、ゲーム中の弾道や飛距離を見ていると・・・・・・

こう思うこと結構あると思います。笑

要は、パーツ同士の相性やカスタムの方向性がグチャグチャだったりで、パーツの真の力を
使いきれていないことが多いです。高いパーツ組めばイイ物出来るって訳じゃないんだよ!

この記事を書きながら、新たなカスタムのVSRを作ってみるかと考えたスタッフFでした。

サバゲーとマナー、サバゲー界は世知辛い?

こんにちは、スタッフTです。 今回は、先日チームで某森林型フィールドにお邪魔した時に起こった出来事と、私たちフィールドがサバゲーマーに対して取り組んでいる事をお話したいと思います。

先に結論から申し上げると、敵チームほぼ全員にゾンビ行為をされた、というものです。

どのようなシチュエーションでゾンビが発生したのかは、発生件数が多すぎで収まりきらないので割愛させていただきます。

サバゲーからゾンビを100%排除する事は非常に難しいです。故意的に行われるゾンビ行為と、無自覚で発生してしまうゾンビを射撃側が見分けるのが難しい点もあるのが理由の一つにあるようにも思います。

「ゾンビさせない射撃」をしてあげるのが攻撃側のマナーだ、だとか「ヒットコールをするまで撃ち続ける」なんて事もよく言われています。

しかしながら、今現在サバゲーにおいてヒットは被弾側の自己判定に依存しているのが実情です。

問題は、フィールド側がゾンビを野放しにしているという点です。

その日もまず2~3人がゾンビが酷いと某フィールドスタッフに訴えましたが、全く対応して戴けませんでした。

最終的にチーム全員で「ゾンビが酷くてゲームが成り立たないので皆で帰ります」と言うまで野放し状態でした。

運営側からすると常連客にゾンビ通告するのは非常に言いにくいです。だからといってMECでは絶対にゾンビを野放しにしません。

悪質であればそれなりの対応になりますし、故意でなかったりまだ子供であったりする場合もあるので、その場その場でよく対話をするようにしています。

それなりの年齢に達している人はどんな注意をしてももう治らないでしょう。若いサバゲーマーはもしもフィールドから注意されても、サバゲーまで辞めるなとは決して言ってないので、真摯に受け止め次のサバゲーに繋げていただきたいです。

私はサバゲー界が、嫌な思いをする人が無くならない事によって廃れることがなによりも哀しいと思っております。

さて、もう一点、最近MECでは基本的な銃の構え方や射撃姿勢、バリケードの使い方といった基礎的な練習をゲームの合間に行う事があります。

私は仕事柄、東は静岡県、西は福岡県までサバゲーフィールドを観てきました。そんな中、大多数のフィールドで初心者講習的なものを行っていました。

しかし内容についてはマガジンの脱着方法やセミフルの切り替え等エアガンを撃つための必要最低限の事しか教えていないのが実情です。

なぜか?

この業界は指摘や晒しが多いのです。それを恐れてどのフィールドも突っ込んだ事を言えないのです。

例えば多くのスポーツにプロと呼ばれる人達がいます。素人はプロの言う事を実に素直に大人しく聞きます。

しかしサバゲーにはプロはいません。素人同士の意見の言い合いになります。

「どこで習ったんだ?」とか、「それは本当に正しいのか?」とか「構え方も射撃の仕方も遊びなんだからどうでもいいだろ」とか「そんなに鉄砲好きだったら自衛隊にでもいって撃てばいいだろ」とか色々言われる訳です。

それでもMECではスタッフ一同これまでの経験を活かして講習会を不定期ではありますが行っていきます。

正しいグリップの握り方、正しい照準器の使い方、正しい銃の構え方。

「正しい」というと語弊があるかもしれませんが、少なくとも「こうした方が身体も疲れにくいし、よく命中するようになるよ」ということは言えます。

youtubeにそういった事をUPしている人達や、田〇装備開発さんとか凄いなと思います。

実際に「自分の銃の射撃姿勢ってどうなんだろう」とか「敵にすぐヒットされるなぁ」とか「ここぞという所で外してしまう」と思ってる方、MECに遊びに来てください。なにかヒントがあるかもしれません。

P90は使いにくい?

オーナーKです

いきなりの余談ですが

松阪演習場では10月から定例会を月2回、第2.4日曜日のみにしました。

なぜ?

とよく聞かれます

色々な推理をする方もいるみたいですが、別に深い理由はありません

以前ブログで書きましたがこれからは貸し切りの時代になるという話

本当にそういう時代がやってきましたので貸し切り用に日曜日を空けた次第でございます

P90です
もちろん東京マルイ製品
わたしも以前にはP90を買ったことがあるのですが、それは2ゲームで売り飛ばしました。
使いにくいんですよね

こいつで肩付けしてサイトを除こうとすると、すごい猫背姿勢になるんですよ

肩がこります、そしてこの銃ではヒットも取れにくいです。

私の身長は175㎝ですがこの銃はとても使う気にはなりません

女の人とか子供のほうが合うんじゃないの?

今回修理に入ってきたP90はストック後部に10センチくらいのパッドが入っています

これは知りませんでしたが大変使いやすくしっかりと構えることが出来ます
P90には必需品なんではないでしょうか??

↑、これこれ

今回ダットをここにつけてみました

ちょいハイマウントにはなりますがストックが長くなったので覗きやすいですね

定番のM4マガジンアダプターです

あまり好きではありませんが、P90の多弾マガジンはよく詰まるので安定した給弾を望むならこれはいいですね

まぁ、オリジナルが好きという方も多いので
これがいいとは言いませんが、私はこういうp90も好きです。

話を余談に戻しますが

MEC松阪演習場ではスタッフを募集中です

1名です

サバイバルゲーム歴は問いませんが、どの程度知識があるのか?

またどの程度のサバゲレベルなのかはチェックさせてもらいます