皆さんこんにちは、スタッフのFです。今回は「スナイパー」について話していきたいと思います。
サバゲーマー誰しもが1度は憧れるポジションだと思います。
サバゲでスナイパーと言うと、よくゲーム開始と同時にスタート地点のバリケードに張り付くか匍匐して、ずっと射程外の敵をスコープで見て、ボルトアクションで撃っている人がいますが、はっきり言って戦力にはなりません。
これでは相手チームのアタッカーからは・・・
こう言われるかもしれませんね。笑
敵チームが自軍のフラッグ付近に近づいてきているのなら話は別ですが、敵が来ないのなら、
前線が中盤ラインぐらいまで出て、アタッカーのバックアップをしましょう。「スナイパーだから後方」の考えは捨ててください。有効射程なんて電動ガンと一緒なんですからね。射程外なら近づけばいいんですよ。
また、ボルトアクションでスナイパーをされる人が多いと思います。敵の電動ガンと正面で撃ち合っては
分が悪過ぎます。敵の横っ腹をつく、意表を突くポジションをとって、ヒットを取りましょう。
もしも撃ち合う前に「この相手と撃ち合ってイケそうな気がする~」と思ったら…
その時は正々堂々、真正面から叩きに行きましょう。笑
たまーに聞くのですが、「いい光学機器を載せているから命中精度が上がる」とか思っている方が
意外に多いんですよね。まあ、1年ぐらいサバゲしている人なら分かりますよね?
きちんとゼロインがされていない物だと全くと言っていいほど当たりません。
こう言われたら悔しいですね。
ゼロインの方法は調べれば出てくるので割愛しますが、簡単に言えば、自分が光学機器などを使用して
しっかりと当てられるようにしておけば、問題ありません。自分の「クセ」を理解して調整すれば、
更に当てやすくなるでしょう。狙える物であれば、実物もレプリカも関係ありません。
使えないスコープならただの高い筒です。
また、自分の得意とする距離、苦手な距離、最大射程距離を把握しておく事も重要です。
得意な距離で戦うほうが断然有利ですからね。わざわざ相手の土俵で戦う必要はないので。
自分は大体20〜30mのミドルレンジが得意で、この距離だとスコープを使う必要性がないので
ドットサイトを使用しています。
まだまだコツなどはありますが今回はここまでにします!
もちろんですが、迷彩服を着ていないとスナイパーは無理です。黒装備だといい的です。
MEC松阪演習場で全身黒装備にボルトアクションの装備でデイゲームで活躍できたら自分の腕を誇ってもいいと思います。