89式にガスピストンをつける

89ネタが多いのですが、自分が89好きなので勘弁ください。
前回ストック内バッテリーに変更したお客さんの89ですが、今回はハンドガード内を少しいじります。
ライラクスから89用ガスピストンが出てますのでこれをつけます、これはレールハンドガード用で純正ハンドガードには付きませんと説明書に書いてありますが実際は付きます。
その前にバッテリーをストック内に移設するのが前提ではあります。
ハンドガード内のバッテリーを固定するホルダーを取っ払うだけです。

このアウターバレルの上に載ってるやつを取ります

フロントサイトとチャンバーブロックをばらせば簡単に外れます

付属のステーを使って取り付けます
実に簡単です

カッコいい!!
でも見えない所なんですよ

ここまでは簡単ですがここからが大変
せっかくなのでガスピストンを見せたいのでハンドガードを加工します
マルイ純正ハンドガードは穴がふさがってるので、穴を開けてガスピストンをみせましょう

ハンドガードの外側をはがします、ビスとボンドで引っ付いてるので結構厄介であります、軽く暖めながらこじてはずします
はがれたら、穴を開ける部分をマーキング

はい、こんな感じになります
下側も同じようにやります

ハンドガード装着ー
うーん、微妙!!
まぁお好きな方はどうぞ

なんだかんだ言っても、自衛隊装備は米軍装備の次に人気があります(三重では)
インドアではわからないですが屋外フィールド自然地形だと自衛隊迷彩はいいですね(春から秋)
それでも89式はレスポンスも悪いし発展性もイマイチなので自衛隊装備でも銃は別って方も多いのもわかる気がします、最近は自衛隊も一部部隊ではHK416など使ってるらしいですから憧れます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です