JGの雷鎚です、アニメに出てくる空想銃です。
興味はあるけど買うのはちょっとという方、多いのでは無いでしょうか??
カスタム依頼が入ったので見てみましょう
まずはボディパーツを取っていきます
モナカ構造なのでかんたんにはずせます、はずすとただのM4だったので少し寂しい・・・
なんだか女の子を脱がせたはいいけど貧乳だったという気分であります。
おぉ、テイクダウンするじゃないですか??
Ver2のコピーだが、チャンバーも上下分割構造なので完全にマルイのM4でございます。
楽しいぞ!!!
チャンバーもマルイのチャンバーと見間違える位のコピーです
残念なのは、例によって微調整が非常にしにくいのです。
このあたりは海外だと0.25g以上が前提なので0.2gの調整はかなりシビアだ。
マルイのチャンバーに交換するほうがいいかも知れないけど、とりあえずはパッキンのみの交換。
かなり緩いのでシールテープは必需です。
メカボもVer2です。
ちなみに箱だしでそのまま使うのはちょっと厳しいかな
初速は出てるんだがノイズがひどいのと、純正モーターは駄目ですね。
今回はマルイのハイサイのメカボックスに乗せ換えます。
モーターもEG3000にします。
スプリングはもともと90位でていたのでそのまま使います。
次に配線も後方に持って行きます。
まぁ、とりあえずこんな感じで組んでみました。
まずはこれでテストしてみます。
配線出します。
こうなりました。
これでリポのセパレートタイプが使えるようになります。
純正のストックは形状がいびつで頬付けしにくいので、使いやすくはなりました。
このボディは意外に持ちやすく、構えやすいし軽くて取り回しもいいので案外いいかも。。。
気に入ってしまいました。
シルバーの部分を青とか赤に塗り替えたい気分です。
早速バッテリーをつないで撃ってみます。
軸受けがオイルレスメタルなので若干作動音はありますが気にならないレベルです。
セクターギアが3枚減ったので初速も85位かなと思ったんですが90も出ました、マルイのピストンそのまま入れてますから初速は出やすいです。
チャンバーにシールテープ巻いたら96まで上がりました。
これで十分じゃないの??
ってことでお客さんに渡したのですが、フルオート時にホップが緩む、フルオートが安定しないってことで再調整です=
というわけで、このJGの空想銃ですが実は色々なラインナップがあるみたいです、20000円代で換えるので面白いかも知れません。
私はアニメには興味はないですが、アニメコスに合うのではないでしょうか?
今回はハイサイ化しましたが基本調整でも十分使えるので本体プラス1万位を見ておけばいいと思います。
個人的には純正だとバッテリーのスペースが小さい、ストックが頬付けしにくいの二点が気になるので後方配線化とバッテリーインストック化したい所ですね。
どういうカスタムでいくかは地域によって大きく変わるみたいです。
まぁこのあたりは近畿、東海なんですが、関西の方はセミオートのレスポンス重視のカスタムが多いです。
フルオートが使えるフィールドが少ない、インドア系が多いなどもその理由でしょう。
愛知県はハイサイ、流速が多いです。
三重の方は割りに地味でノーマルで使う方が多いですね。
愛知ではリポバッテリーの普及率がおそらく90%超えてるのに対して、三重県の田舎の方ではいまだにニッケル水素を使っている地域もあるくらいで驚きです。