G&G SIG552

この前SIG552を愛してやまない東京マルイ信者にG&GのSIGを勧めてみました。
店頭にG&GのSIG551があったのでそれを持たせて

ほれー 、軋まないでしょー
この質感たまらんでしょー

などど、暇つぶしにからかってみたら本当に気に入ったらしく、数日後にG&GのSIG552が送られてきました。

そして、点検しておいてというラインが・・・

早速バッテリーをつないでみるが、うんともすんとも動かない。
なぜかセーフティなのにトリガーが引ける。
そもそもセーフティレバーが回らない。
など、問題だらけ!!!!

どうやらヤフオクで買ったらしく、たしかにセーフティが回りにくいと控えめに説明がありましたが、これはもはやジャンクレベルではないでしょうか??
見てみるとセレクターのギアがかみ合っていない、連結ギアの土台のプレートが折れているなど不具合があります、おそらく出品者も何かよくわかっていなかったんじゃないかという結論であります。
今日はそれらを直して使えるようにしました、快調で作動音もレスポンスも文句なしです、飛距離もマルイ以上だし初速も90以上でお客さんも満足です。

難点はバッテリーの収納が困難でハンドガード内が狭いという所です、ここは少し加工してリポバッテリーを入れれるように配線を作り直してやる必要があります。

実射性能はいいです。
もともとG&Gはインナーバレルも6.04とタイトなので命中精度や飛距離はいいんです。
メカボも分厚く丈夫なのでロングレンジ系のカスタムにも耐えれると思います。

外装は文句なしにいいですね、もはやマルイのSIGを買う意味は分からなくなります

軋みもなく重量も軽いので非常に使いやすい1丁です。

私がお勧めするのは553というモデルです、この552と同じなんですがアウターバレルが10㎝ほど長くなっています、指向性が良くてサバゲでは使いやすいはずです。

東京マルイ SIG552

もうすぐ年末です。
私は冬になると東京に行きたくなります、よく12月に東京旅行をしています。
三重から東京へ行くには近鉄特急と新幹線の乗り継ぎになります。
片道15000円位なんで往復で30000円です。
基本出かける時は彼女と二人で行くので交通費だけで60000円です、それに宿泊代が大体12000円位、買い物に2.3万使うと10万コースになります、なかなか10万って出せませんよね?、少なくとも私にとっては覚悟のいる出費です。

特に今年はフィールド作りしてたらあっと言う間に貯金も底をつきました、まだフィールドも半分しか完成していないのに・・・

国金で借りることも考えたのですが借金してまで無理したくないのでぼちぼち何年も掛けて仕上げていくことにしました。

今度東京行ったら秋葉原で女子高生とデートできる喫茶店に行きたいです。

マルイのSIG552でございます。
この銃はバッテリーの装填に苦労します、これが私は嫌です、以前からSIGはバッテリー交換が面倒ではあったのですがリポバッテリーになってから本当にセットするのが大変でイライラします。
結局、内部のプレートをはずすはめになるんですが・・・

今回はFETの取り付けです、最近はセミオート主流のゲーマーさんも増えてきたのでこういったFETの取り付けも多いです。
以前はセミオートのレスポンスがあがるという噂でFETを付けられる方が多かったんですが最近ではスイッチ保護の目的でFETを付けられる方が90%です。
本当にFETでセミオートのレスポンスがあがるかどうかですが実際のところ上がりません。

あくまでスイッチ保護目的でお願いします。

東京旅行の話ですが三重から夜行バスが毎日2本出ています、これだと片道は7000円程度です、年末とかのハイシーズンでなければ5000円位でも行けるらしいがどうだろうか?

ちょっと疲れるかな??
友人はこのバスで行ったが若い方には人気らしく週末なら満席で早めの予約が必要です、そしてなかなか寝つけなくて結局一睡もせずに早朝に東京についたからそのままネットカフェに入ってお昼まで寝たという事でした。
最近はトイレ付は当たり前で3列シートやカーテンでプライバシーが確保されているバスもあるようでそれなら一度乗ってみたいなぁ。
しかし朝の6時に東京駅で下ろされていったいどうしたらいいのだろうか?
やはり行きは新幹線がいいな、帰りはバスもありだと思う。

ICS SIG552

台湾ICSのSIGです。
私も昔は東京マルイのSIG552を使っていたことがありました、性能的には満足できる銃だったんですけど一つ気に入らない点がありました。

それは軋みです、マルイのSIGはぎゅっとハンドガードを持って構えるとあっちこっちからギシギシ、ミシミシと異音が出てくることです。

最近の次世代電動ガンなどは軋みも無くて剛性も強そうですがSIGが新しく出る確率は低そうです。

ICSのSIGは以前から興味はあったのですが修理やカスタムも入ってこない(誰も持っていない)ので今回は自分用に買ってみました。

箱出しでも十分にサバゲで使えるレベルですが私はちょっとノイズが気になるのでモーターだけは交換しました、モーター交換でまとまりのある作動音になりました。
ISCのSIGはリアサイト後ろのボタンひとつで上下フレームが分離しますので整備性はとてもいいです。
セミのレスポンスもいいし、何より軋みがほとんど無いのがうれしいです。
しかも450連マガジンが2本ついてくるとはお得です、しかしながら後から分かったのですがこの450連マガジンは弾上がり悪いですし、マガジン連結ピンがすぐに折れます。
バッテリーはフロントハンドガードにミニタイプもしくはセパレートタイプが入ります。

純正モーターで使われる方は少しサイクルが遅いのでパンチ力のある7.4Vリポを使うといいと思います、個人的にはイーグルのリポがいいと思います。
もしくはモーターをマルイEG1000のSIG用に替えれば間違いないです。

これからSIG552を検討されるかたにはICSのSIGも選択肢に入れていいと思います

(2014.4.26投稿)