ICS M1ガーランド

ICSのガーランドです
以前A&Kガーランドを触りましたが、こちらはICSです

持った感じはM14SOCOMに近いです、少しハンドガード部が太く感じる程度で非常に構えやすいです。
今回の固体はホップの効きもよく弾道も素直なんですが初速が0.2gで70しか出ていないので初速アップします。

ストックをはずすのにフロントサイト含め前部をはずす必要がありますが基本的にはM14に近い構造です。

メカボ出してみました
M14みたいに外にスイッチ類がごちゃごちゃ付いていないのでシンプルなメカボです。
ICSはメカボの作りがいいです
A&Kよりも1万以上高いですが買うならやはりこっちですね
ただ、A&Kはフルオートもあるのでイザというときに心強いと思います。
ICSガーランドはセミのみです、これは割りきりがあって嬉しいですが出来ればラッチの解除が出来るようにしてほしいです。
これでもしトリガーロック掛かったらいちいちメカボだしてモーターはずさないといけないのは面倒くさすぎます。

マガジンはこんなんです
45発入るらしいのでセミで遊ぶにしてもサバゲするなら3本位は欲しいところです。

今回は0.2gで98まで上げましたがバレルが600mmくらいあるのでホップを掛けるとかなり初速が落ちます、0.25gはお勧めしません、もし0.25gで使うならバレルを半分くらいにカットして強めのスプリングを使うほうがいいと思います。

というわけでICSガーランドですが、ホップもダイヤルが大きくて非常に調整しやすいので使いやすいし飛びもいいです。
ほとんどマルイのM14に近い感覚で使っていただけると思います。
トリガーはストロークが長くて引ききらないと反応しないのでちょっと指が疲れますがまぁ銃がロマン銃ですので体で慣れるしかないですな。

ICS SIG552

台湾ICSのSIGです。
私も昔は東京マルイのSIG552を使っていたことがありました、性能的には満足できる銃だったんですけど一つ気に入らない点がありました。

それは軋みです、マルイのSIGはぎゅっとハンドガードを持って構えるとあっちこっちからギシギシ、ミシミシと異音が出てくることです。

最近の次世代電動ガンなどは軋みも無くて剛性も強そうですがSIGが新しく出る確率は低そうです。

ICSのSIGは以前から興味はあったのですが修理やカスタムも入ってこない(誰も持っていない)ので今回は自分用に買ってみました。

箱出しでも十分にサバゲで使えるレベルですが私はちょっとノイズが気になるのでモーターだけは交換しました、モーター交換でまとまりのある作動音になりました。
ISCのSIGはリアサイト後ろのボタンひとつで上下フレームが分離しますので整備性はとてもいいです。
セミのレスポンスもいいし、何より軋みがほとんど無いのがうれしいです。
しかも450連マガジンが2本ついてくるとはお得です、しかしながら後から分かったのですがこの450連マガジンは弾上がり悪いですし、マガジン連結ピンがすぐに折れます。
バッテリーはフロントハンドガードにミニタイプもしくはセパレートタイプが入ります。

純正モーターで使われる方は少しサイクルが遅いのでパンチ力のある7.4Vリポを使うといいと思います、個人的にはイーグルのリポがいいと思います。
もしくはモーターをマルイEG1000のSIG用に替えれば間違いないです。

これからSIG552を検討されるかたにはICSのSIGも選択肢に入れていいと思います

(2014.4.26投稿)

ISC M4

ICSのテイクダウンメカボ登載のM4です。
お客様からの、下取り品です。
もともとICSのM4は首周りが弱いんですが、RASを変えてあるので、こいつはバッチリでございます。
ICS製品は全般的に作動音がうるさいのが少し気になりますが、ギアやピストンが金属製だったりするので耐久性能は高いかも知れません

(2013.10.17投稿)