クラシックアーミー M16

スタッフKです
最近はゲーム場に行っても短いM4ばっかりですが80年代の映画プラトーンやハンバーガーヒルなどに影響された方もまだまだ多くいると思います。

そんなベトナム装備をするならM16ライフルが定番となるわけですが、今さら東京マルイのM16など買っても設計が25年前の電動ガンですから満足できないでしょう。
そこでお勧めするのがクラシックアーミー製品のM16です。
クラシックアーミーは電動ガンでは古くからある老舗メーカーです、昔からサバゲーしているかたにはなじみのあるメーカーだとは思います、私はここのM16やXM177を触りましたがメタルフレームで大変出来のよい外観であります。
このメタルフレームは強度は弱いのですが軽くてしっくりきます。
ハンドガードやストックの取り付けもしっかりしていて強く構えてもきしんだりしません。
ちょっとグレーっぽい色合いもいい感じです。

これが3万程度で買えるのなら決まりでしょう!!
マガジンはマルイ系M4と共通ですが、おそらく20連のショートマガジンで決めたい人も多いのでそういう場合は同社からショートマガジンが出ています。
もちろん東京マルイの190連マガジンでもしっかり給弾します。

ひとつ欠点を申しあげるなら、箱だし状態では多少あたりはずれがあります。
とは言っても致命的なものではないのでチャンバーあたり少しいじって初速をあわせれば十分使えます。

飛び具合も私は初速を0.2gで95位にして試しましたが、0.2gで使うにはまぁまぁです(汗)
これは東京マルイのM16でも同じですが、バレル長が500ミリあるので長すぎるのが原因でしょう、0.25gでも使えますが飛距離はいいとこ40mくらいでしょうから0.2gをお勧めします。
どうしても0.25gを使いたいならバレルを短くしてみるといいと思います。

個人的には同社から出ているXM177がお勧めです、こちらも内部は同じですが短い分扱いやすくてなおかつ飛びもいいです。
短いほど飛びがいいなんて電動ガンは不思議です。

クラシックアーミーM16の基本調整は7000円からです。

そんなわけでクラシックアーミーのM16を紹介しましたが、こいつを買ったらインドアフィールドではなくて野戦型の泥臭いフィールドに是非とも行ってみてください、バリケードに隠れて撃ちあうだけがサバゲーじゃないんですよー

あっ、前日にプラトーンを見るといいです。

BOLT M16

リアルなリコイルが楽しめるBOLTシリーズです。
これまでにも何度も触ってきましたが、めずらしく固定ストックのM16が入ってきたので見てみました。
M16A3になると思いますが、ハンドガードがA1タイプのおにぎりハンドガードに変わっています。
いつものことですが外見に関してはそれぞれの好みがあるので触れません。

このBOLTはたまたま個人カスタムでショートバレルに極悪スプリングで初速出ない為、オーナーがもう嫌になって手放した銃です、ノーマル状態で使えば結構使えるので今回はデチューンして性能アップします

リコイルショックはマルイとは一味違った感じでワンテンポずれてドスンときますし、整備製も悪くありません。
とくにメカボックスは基本的にVer2なのでパーツは何とでもなりそうです、ギアやピストン類も悪くないので必要以上にパーツを交換する必要はないと思います。
リコイルつきの銃なので基本的にサイクルアップは出来ないと考えたほうが良いでしょう。
もちろんリコイルをはずせば可能ですが、それならキングアームズあたりからもM16シリーズはたくさん出ているのでBOLTを買う意味はなくなります。
固定ストックのM16でリコイルが楽しめるなんて最高です。


バレル長は今回はAK用の430mmを少し切って使います、内径は6.04です。
これで90スプリングと加速シリンダーで組み合わせて初速は0.25gで86平均、かなりいい数値になります。

この仕様はノーマルよりもかなり飛距離もでていい感じですよ、ノーマルだとバレル長が長すぎて飛距離が出ないですからね。

気になったのはチャンバーが精度が悪い事です。
純正チャンバーはガタが多いので交換した方がいいと思います、今回はPROWINと言う青いチャンバーを使ってみましたが見違える位良くなりました。

と、いう訳でBOLTのM16はカスタムするならサイクルアップは望まずに、素直に初速アップのみ、またはチャンバー交換を前提に0.25g仕様、またはロングレンジ仕様といったところです。
ネット価格でも50000円位しますが、M16モデルのリコイルはこれしかないし、同じBOLTのM4系と比べてもワンランク上の反動が楽しめますので欲しくなる一丁です。

このフルサイズのM16はストックが米国人サイズでちょっと長すぎます、厚手のベストを着るとストックが長すぎて大変ですが80年代の海兵隊装備みたいなサスペンダーなら肩に当たる部分だけサスペンダーをずらして肩付けすればしっくりきますよ。