スタッフKです
最近はゲーム場に行っても短いM4ばっかりですが80年代の映画プラトーンやハンバーガーヒルなどに影響された方もまだまだ多くいると思います。
そんなベトナム装備をするならM16ライフルが定番となるわけですが、今さら東京マルイのM16など買っても設計が25年前の電動ガンですから満足できないでしょう。
そこでお勧めするのがクラシックアーミー製品のM16です。
クラシックアーミーは電動ガンでは古くからある老舗メーカーです、昔からサバゲーしているかたにはなじみのあるメーカーだとは思います、私はここのM16やXM177を触りましたがメタルフレームで大変出来のよい外観であります。
このメタルフレームは強度は弱いのですが軽くてしっくりきます。
ハンドガードやストックの取り付けもしっかりしていて強く構えてもきしんだりしません。
ちょっとグレーっぽい色合いもいい感じです。
これが3万程度で買えるのなら決まりでしょう!!
マガジンはマルイ系M4と共通ですが、おそらく20連のショートマガジンで決めたい人も多いのでそういう場合は同社からショートマガジンが出ています。
もちろん東京マルイの190連マガジンでもしっかり給弾します。
ひとつ欠点を申しあげるなら、箱だし状態では多少あたりはずれがあります。
とは言っても致命的なものではないのでチャンバーあたり少しいじって初速をあわせれば十分使えます。
飛び具合も私は初速を0.2gで95位にして試しましたが、0.2gで使うにはまぁまぁです(汗)
これは東京マルイのM16でも同じですが、バレル長が500ミリあるので長すぎるのが原因でしょう、0.25gでも使えますが飛距離はいいとこ40mくらいでしょうから0.2gをお勧めします。
どうしても0.25gを使いたいならバレルを短くしてみるといいと思います。
個人的には同社から出ているXM177がお勧めです、こちらも内部は同じですが短い分扱いやすくてなおかつ飛びもいいです。
短いほど飛びがいいなんて電動ガンは不思議です。
クラシックアーミーM16の基本調整は7000円からです。
そんなわけでクラシックアーミーのM16を紹介しましたが、こいつを買ったらインドアフィールドではなくて野戦型の泥臭いフィールドに是非とも行ってみてください、バリケードに隠れて撃ちあうだけがサバゲーじゃないんですよー
あっ、前日にプラトーンを見るといいです。